暮らしの情報
HPV(子宮頸がん)ワクチンのキャッチアップ接種について
更新日令和7年4月1日火曜日
コンテンツID022391
HPV(子宮頸がん)ワクチンのキャッチアップ接種の経過措置について
HPV(子宮頸がん)ワクチンの積極的勧奨の差し控え期間中に接種機会を逃した方にご案内しておりましたキャッチアップ接種について、公費で接種を受けることができるのは令和7年3月末までの予定でしたが、令和7年3月31日までに1回以上接種した方は、残りの接種を令和8年3月31日まで、 公費で受けられることになりました。
対象者
以下の条件を全て満たす方
・平成9年4月2日生まれから平成21年4月1日生まれの女子
・キャッチアップ接種期間(令和4年4月1日から令和7年3月31日)にHPVワクチンの接種を開始した方
接種期限
令和8年3月31日
対象となるワクチン
・2価HPVワクチン(サーバリックス)
・4価HPVワクチン(ガーダシル)
・9価HPVワクチン(シルガード9)
接種方法
- 委託医療機関で接種する場合
→ 各医療機関に予約のうえ、接種してください。接種費用の窓口払いは不要です。 - 委託医療機関外で接種する場合
→ すこやか健康課または保健福祉室まで事前にご相談ください。
医療機関窓口で接種費用を支払っていただく必要があります。
助成金の申請をしていただくと接種費用を全額助成します。
予診票について
既に交付されている予診票で接種していただけます。
予診票がお手元にない方は、下記までお問い合わせください。
お問い合わせ先
- 保健福祉センターなごみ内 すこやか健康課
電話番号:0770-77-1155 - あっとほ~むいきいき館内 保健福祉室
電話番号:0770-67-2000
関連資料
PDFファイルをパソコンで閲覧するには、Adobe Reader(無料)が必要です。
情報発信元
- 電話番号:0770-77-1155
- ファックス:0770-77-3377
- メールフォーム
このページに関するアンケート
このページの感想をお聞かせください。