水素で走るFCVカーシェアリング【利用受付中】
更新日令和7年8月27日水曜日
コンテンツID025124
町では、うみんぴあ大飯に設置している水素製造・供給実証施設(以下「水素ステーション」という。)で作った水素を活用した、町内における水素エネルギーの需要創出や、水素エネルギーによる地域振興を図っていくこととしております。
その一環として、令和7年度は観光客や町内在住者向けの町内2次交通の充実を目的とした、水素で走る燃料電池車(以下「FCV」といいます)のカーシェアリングについて、令和8年3月頃までの間、JR若狭本郷駅前の駐車場において、試験的に実施しております。
走行可能距離は水素充填満タン時は約400km(※)で、予約はスマホアプリ「Patto」により行い、利用料金の決済も当該アプリの会員登録時に登録いただいたクレジットカードからの決済になりますので 、町内だけでなく、近隣県への移動手段としてもお気軽にご利用いただけます。
※後述のとおり、水素充填を(一社)ふくい水素エネルギー協議会が予約の入っていないタイミングを見計らって行う関係で、1回の利用における走行可能距離に上限を設けています。
シェアEVの予約方法
利用料金
14円(税込)/分 【15分から利用可】
○初回利用時は、14円(税込)/分 となります。
○長時間利用向けのパック料金もあります。(例:6時間 3,630円(税込)、24時間 7,260円(税込))
また、24時間以上の連続利用については、距離料金 11~16円(税込)/km が加算されます。
詳しくは、アプリまたはご利用ガイドにてご確認ください。
ご利用にあたっての留意点
・水素充填を行うためには高圧ガス保安規制等により、水素製造事業者と契約を結んだり、専門の保安教育を受けたりする等の要件があるため、本事業においては、カーシェア車両の水素充填は水素ステーションを所有・管理している(一社)ふくい水素エネルギー協議会において行いますので、ご利用時にうみんぴあ大飯の水素ステーションや他の場所に設置してある水素製造・供給施設での水素充填は行わないでください。
・JR若狭本郷駅前駐車場の奥の方では、県によるEVカーシェア車両も設置してあります(利用方法は本事業と同じスマホアプリ「Patto」による予約)。FCVカーシェア車両と県のEVカーシェア車両の設置場所に駐車したり、県のEVカーシェア車両をFCVカーシェア車両の設置場所に駐車したりせず、ご利用後は必ず元の設置場所に駐車していただくようお願いします。
(参考)県のEVカーシェアに関するページ
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/dengen/ecoast/evshare.html(新しいウィンドウで開きます。)
お問い合わせ先
情報発信元
- 電話番号:0770-77-4051
- ファックス:0770-77-1289
- メールフォーム
このページに関するアンケート
このページの感想をお聞かせください。