不妊治療費助成事業を実施しています!
更新日令和2年4月1日水曜日
コンテンツID019724
この事業は、次世代育成支援の一環として、子どもを生みやすい環境づくりを推進するため、不妊治療に要する費用の一部を助成することにより、不妊治療を受けている夫婦の経済的負担の軽減を図り、治療を受ける機会を増やすことを目的としています。
助成を受けることのできる経費
国内医療機関での保険診療適用以外の検査費及び診療費
助成の対象となる方
次の要件にすべて当てはまる方
①不妊治療以外の治療法によっては妊娠の見込みがないか、又は極めて少ないと医師に診断された方
②助成金の交付申請をした日において、法律上の婚姻をしている夫婦であり、夫婦のいずれかが
おおい町に1年以上住所のある方
③各医療保険に加入している方
④町税を完納している方
助成金額について
・1夫婦につき年間30万円を上限とします。
・福井県の助成制度(福井県不妊検査・一般不妊治療費助成事業及び福井県特定不妊治療費助成事業)を
優先的に利用することを原則とします。
・県の助成制度を利用された場合は、治療総額から県の助成金額を差し引いた金額に対し助成します。
申請手続きの方法
下記の申請期限までに必要書類を窓口へ提出してください。
申請期限
①福井県不妊検査・一般不妊治療費助成事業を利用した場合
→県の助成決定日の属する年度の末日まで
②上記に当てはまらない場合
→治療が終了した日の属する年度の末日まで
申請に必要な書類
①おおい町不妊治療費助成金交付申請書
②不妊治療に要した費用の領収書(原則原本)
③住民票(続柄記載の謄本)
④納税証明書(夫と妻の分)
⑤県の助成決定通知書(県の助成制度を利用された方のみ)
ただし、③及び④については、公簿確認に同意があれば提出不要。
申請書は、すこやか健康課及び保健福祉室にあります。
申請窓口
・保健福祉センターなごみ すこやか健康課(子育て世代包括支援センター)
・あっとほ~むいきいき館 保健福祉室(子育て世代包括支援センター)
1月~3月に申請予定の方は、申請年度の12月末までに一度ご相談ください。
関連情報
- 福井県特定不妊治療費助成事業について(新しいウィンドウで開きます。)
- 福井県不妊検査・一般不妊治療費助成事業について(新しいウィンドウで開きます。)
情報発信元
- 電話番号:0770-77-1155
- ファックス:0770-77-3377
- メールフォーム
このページに関するアンケート
このページの感想をお聞かせください。