「緊急事態宣言」解除は第2波に備える「新たな日常」のスタートです!
更新日令和2年5月29日金曜日
コンテンツID019930
「緊急事態宣言」解除は第2波に備える「新たな日常」のスタートです!
政府は「緊急事態宣言」の全面解除を行いました。「感染リスクをコントロールしながら新たな日常をつくりあげること」を目指し、社会経済活動を段階的に再開することとしていますが、同時に、今後の感染者の発生スピードによっては再び「緊急事態宣言」が出される可能性にも言及しています。
これを受けて福井県は、社会経済活動の段階的な解除と感染防止に向けた持続的な対策として、新たな「県民行動指針」の徹底を要請しています。
これまでは最も効果のある感染防止対策として「人との接触や移動を避ける」対策を行ってきましたが、これからは徐々に社会経済活動を前に進めて、生活を守らなければなりません。当然、人との接触機会は増加し、感染リスクも増えることになります。
すでに大都市では感染経路がわからない感染者も発生しています。さらに、新型コロナウイルス感染症は年を越えて長期化することが予想されています。
このようなことから、ウイルスが私たちの生活の身近に存在していても感染しないように、新たな生活習慣を身に着けなければなりません。
「人と2m離れる」ことを基本に「密閉・密集・密接」を避けることによってウイルスに近づかないようにします。またウイルスが身近に迫っても、口や鼻からウイルスを吸い込まないようにマスクをつけて防ぎます。さらに、多くの人が触れるモノをしっかり消毒します。もしウイルスが手についたとしても、石鹸による手洗いをしっかりして洗い流し、手から目や鼻、口へのウイルスの侵入を防ぎます。
これらの基本的な対策を毎日の習慣とすれば「誰も感染しない・誰にも感染させない」安全で安心なおおい町となります。
町民皆様におかれましては、長期化する感染症対策に対応するためにも、これまでの「自粛する」我慢の対策から、感染を防ぎながら社会生活を送るために、ぜひ新しい生活習慣を取り入れていただきますようお願いいたします。
「コロナに負けるな! 心ひとつに頑張ろう おおい町!!」
おおい町民一丸となって頑張りましょう。
令和2年5月29日
おおい町長 中 塚 寛
情報発信元
- 電話番号:0770-77-1111
- ファックス:0770-77-1289
- メールフォーム
このページに関するアンケート
このページの感想をお聞かせください。