[0]トップへ戻る

限度額適用・標準負担額減額認定証について


高額な医療費の窓口支払が軽減されます

 高額な診療を受けたとき、限度額適用認定証等(※)を提示すれば、ひと月の医療機関等の窓口での支払いが一定の金額にとどめられます。また、保険薬局、指定訪問看護事業者についても同様の取扱いを受けることができます。

 限度額適用認定証等は、加入する医療保険者に事前に申請し、交付を受ける必要があります。 申請方法、自己負担限度額等、詳しくは下記までご相談ください。

※1.70歳以上で課税世帯の方は、通常どおり保険証と高齢受給者証を提示することで限度額にとどめられます。(70歳以上で非課税世帯の方は、申請していただくことで限度額適用認定証等が交付されます。)

※2.マイナ保険証を利用することで、限度額適用認定証がなくてもひと月の医療機関等の窓口での支払いが一定の金額にとどめられますのでご活用ください。

(お問い合わせ)

国民健康保険、後期高齢者医療制度の被保険者

すこやか健康課 電話番号 0770-77-1155

被用者保険(協会けんぽ、健保組合、共済組合等)の被保険者

お勤め先にお問い合わせください

(補足)厚生労働省のホームページに詳しく掲載されていますので「関連情報」よりご覧下さい。


問い合わせ先
すこやか健康課
電話:0770-77-1155

[0] ホーム

おおい町役場
〒919-2111
福井県大飯郡おおい町本郷第136号1番地1
電話番号 0770-77-1111

里山文化交流センター 住民サービス室
〒917-0382
福井県大飯郡おおい町名田庄久坂第3号21番地1
電話番号 0770-67-2222


(C) Ohi Town