9月は健康増進普及月間です
更新日令和5年9月1日金曜日
コンテンツID013290
生活習慣病を予防・改善し、いつまでも健康で過ごすためには、運動習慣の定着や食生活の改善といった健康的な生活習慣の確立が重要です。
この機会に、運動、食事、禁煙などの生活習慣について振り返り、自分に合った健康づくりに取り組んでみませんか。
いつまでも健康で過ごすための合言葉は、
【1に運動、2に食事、しっかり禁煙 最後にクスリ】です。
(健康増進普及月間 全国統一標語)
【1に運動】
いつまでも若々しくあるためには、日々の適度な身体活動が大切。
ウォーキングや家事など、日常での体の動きを
1日15分増やすことで健康度がアップします。
ウォーキングなどの日常運動の習慣化を応援する事業
「レッツウォーク15+」がリニューアルしてスタートしています。
【2に食事】
毎日の元気は、バランスの良い食事から。
生活習慣病を予防するために食べたい野菜量は350gですが、
日本人は、あと小鉢一皿分の野菜が不足しています。
意識して野菜を摂ることで、理想的な食生活に近づきます。
また減塩にも気を付けましょう。
集団健診会場では減塩キャンペーンを実施しています。
(塩分チェックと減塩調味料のサンプルをプレゼントしています。)
【しっかり禁煙】
タバコを吸うことは、健康を損なうだけでなく、
美しさや若々しさを失うことにもつながります。
あなたやあなたの周りの人の未来のために、禁煙を考えてみましょう。
【最後にクスリ】
すでに治療が必要な方は、医師の指導により、
薬が必要になることもあります。
内服により、血圧や血糖値などを適切にコントロールしましょう。
関連情報
情報発信元
- 電話番号:0770-77-1155
- ファックス:0770-77-3377
- メールフォーム
このページに関するアンケート
このページの感想をお聞かせください。