エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

暮らしの情報

出産・子育て応援交付金について

更新日令和5年2月1日水曜日

コンテンツID023093

にこにこ赤ちゃん出産応援交付金・わくわく子育て応援交付金

妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てできるよう、
妊娠期から出産・子育てまで一貫して相談や支援につなぐ「伴走型相談支援」と
経済的負担を軽減する「経済的支援」を一体として実施します!

赤ちゃん

支給対象者

にこにこ赤ちゃん出産応援交付金

 ・令和4年4月1日以降に妊娠の届出をされた方
  ※流産・死産された方も対象になります。

わくわく子育て応援交付金

 ・令和4年4月1日以降に出生した子の養育者

支給交付額

にこにこ赤ちゃん出産応援交付金

 妊娠1回につき5万円

わくわく子育て応援交付金

 子ども1人につき5万円

相談支援・交付金申請の流れ

1.妊娠届出 保健師と面談を行い、母子手帳を交付します。

その場でにこにこ赤ちゃん出産応援交付金の申請もしていただきます。

2.妊娠8か月アンケート

妊娠7~8か月ごろには「妊娠8か月アンケート」を郵送します。
出産に向けての大切なアンケートですので、ご回答お願いいたします。
*希望者には面談を実施します。
3.出生届出 お子さんが生まれたら14日以内に届出をしてください。
わくわく子育て応援交付金の申請書とアンケートをお渡しします。

4.赤ちゃん訪問

産後約1~2か月後に保健師もしくは助産師による赤ちゃん訪問を予定していますので、その場でわくわく子育て応援交付金の申請書とアンケートを提出していただきます。

申請に必要な物

・各交付金の申請書
・各アンケート
・印鑑
・交付金振込先の通帳またはカード
 (赤ちゃん訪問時に申請される場合は、写しを添付してください)
【妊娠届出時のみ以下の物もお持ちください】
・医療機関で発行された妊娠証明書
・マイナンバーカード、もしくは個人番号通知カード 

詳しくは下記の関連資料「出産・子育て応援交付金チラシ」をご覧ください。

関連資料

PDFファイルをパソコンで閲覧するには、Adobe Reader(無料)が必要です。

このページに関するアンケート

このページの感想をお聞かせください。

その他具体的なご要望、ご感想、改善点などがございましたらお問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。